サービス案内
通所介護事業
事業内容
- 2021年
- PDFを見る(239KB)
重要事項説明書
- 2021年
- PDFを見る(481KB)
利用料
- 利用相談
- ケアプランを依頼された事業所の介護支援専門員(ケアマネージャー)に相談して頂くか直接当センターヘご連絡下さい。利用申込書、診断書その他必要書類をお渡しさせて頂きます。
- 提出書類
- 利用申込書と現在受診されている主治医からの情報提供書をご提出頂きます。
- 面 接
- ご本人様とご家族様に面接させて頂き、ご希望や身体の状態等をお伺い致します。
- 連 絡
- 介護支援専門員(ケアマネージャー)から、ご利用して頂けるかどうかのお返事をさせて頂きます。
《要介護1~5》
要介護度 | サービス費 | 送迎を行わない場合減額されます | 事業所と同一建物居住者の場合減額されます | 入浴 介助 |
食費 | 日常 生活費 |
おやつ代 |
(1日) | |||||||
要介護1 | (1日) 733単位 |
△47単位 | △94単位 | 50単位 | 500円 | 教養 娯楽費 200円 |
100円 |
要介護 2 | (1日) 851単位 |
△47単位 | △94単位 | ||||
要介護 3 | (1日) 974単位 |
△47単位 | △94単位 | ||||
要介護 4 | (1日) 1,096単位 |
△47単位 | △94単位 | ||||
要介護 5 | (1日) 1,220単位 |
△47単位 | △94単位 |
- (要介護1~5)サービス費には中重度ケア体制加算・個別機能訓練加算(Ⅰ)(Ⅱ)・サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イを含んでおります。
- 生活機能向上連携加算 200単位 個別機能訓練加算を算定している場合 100単位 ADL維持等加算(Ⅰ) 3単位/月 ADL維持等加算(Ⅱ) 6単位/月 いずれか一方のみ算定可 栄養スクリーニング加算 5単位/回
- (要介護1~5)1ヶ月サービス費・入浴介助に対して5.9%の介護職員処遇改善加算(Ⅰ)・1.2%の介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)が掛ります。
《宇陀市介護予防日常生活支援総合事業第1号事業サービス(要支援1・2)》
サービス 名称 |
サービス 回数 |
対象者 | 単位数 (1回) |
上限 単位 |
サービス 提供体制 強化加算 (Ⅰ)イ |
介護職員 処遇改善 加算Ⅰ |
介護職員等 特定処遇 改善加算 Ⅰ |
(1ヵ月) | |||||||
1日デイ (週1回) |
週1回程度 ※月4回まで |
要支援1 | 384 単位 |
1,672 単位 |
88 単位 |
99 単位 |
20 単位 |
1日デイ (週2回) |
週2回程度 ※月8回まで |
要支援2 | 395 単位 |
3,428 単位 |
176 単位 |
202 単位 |
41 単位 |
リハビリ デイ (週1回) |
週1回程度 ※月5回まで |
要支援1 | 324 単位 |
1,672 単位 |
- | 99 単位 |
20 単位 |
リハビリ デイ (週2回) |
週2回程度 ※月10回まで |
要支援2 | 334 単位 |
3,428 単位 |
- | 202 単位 |
41 単位 |
ミニデイ (週1回) |
週1回程度 ※月5回まで |
要支援1 | 268 単位 |
1,672 単位 |
- | 99 単位 |
20 単位 |
ミニデイ (週2回) |
週2回程度 ※月10回まで |
要支援2 | 275 単位 |
3,428 単位 |
- | 202 単位 |
41 単位 |
通所型 (週1回) |
週1回程度 ※月5回以上 |
要支援1 | 1,672 単位 |
1,672 単位 |
88 単位 |
99 単位 |
20 単位 |
通所型 (週2回) |
週2回程度 ※月9回以上 |
要支援2 | 3,428 単位 |
3,428 単位 |
176 単位 |
202 単位 |
41 単位 |
短期 集中型 通所C サービス (A) |
週1回 | 自立・ 要支援 1・2 |
405 単位 |
- | - | - | - |
- (要支援1・2)運動器機能向上加算225単位/月・口腔機能向上加算150単位/月 入浴介助加算 50単位/回(ミニデイのみ)
- オムツ希望の方は、実費請求させて頂きます。
- 1単位当たり10.14円・介護保険負担割合1割~3割