サービス案内
ホームヘルプサービス事業
事業内容
- 2021年
- PDFを見る(132KB)
重要事項説明書
- 2021年
- PDFを見る(512KB)
利用料
- 利用相談
- ケアプランを依頼された事業所の介護支援専門員(ケアマネージャー)に相談して頂くか直接当センターヘご連絡下さい。利用申込書、診断書その他必要書類をお渡しさせて頂きます。
- 提出書類
- 利用申込書と現在受診されている主治医からの情報提供書等をご提出頂きます。
- 面 接
- ご本人様とご家族様に面接させて頂き、ご希望や身体の状態等をお伺い致します。
- 連 絡
- 介護支援専門員(ケアマネージャー)から、ご利用して頂けるかどうかのお返事をさせて頂きます。
《訪問介護》
20分以上45分未満 | 45分以上 | ||
生 活 援 助 | 201単位 | 248単位 | |
20分以上30分未満 | 30分以上1時間未満 | 1時間以上1時間未満 | |
身 体 介 護 | 275単位 | 436単位 | 637単位 |
- 初回加算 200単位/月・同一建物10%減算
- 1単位当たり10.21円・利用者負担1割又は2割
- 1ヶ月の利用料金に対して13.7%の介護職員処遇改善加算(Ⅰ)・6.3%の介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)が掛ります。
《宇陀市介護予防日常生活支援総合事業第1号事業サービス》
介護予防訪問介護費 (Ⅰ) |
介護予防訪問介護費 (Ⅱ) |
介護予防訪問介護費 (Ⅲ) |
|
週1回程度 | 週2回程度 | 週3回程度 | |
生活援助型 | 227単位(1回) ※生活援助のみの 上限、月5回まで |
227単位(1回) ※生活援助のみの 上限、月10回まで |
227単位(1回) ※生活援助のみの 上限、月15回まで |
身体介護型 | 268単位(1回) ※身体介護のみの 上限、月4回まで |
272単位(1回) ※身体介護のみの 上限、月8回まで |
287単位(1回) ※身体介護のみの 上限、月12回まで |
生活援助及び身体介護の 組み合わせで、上限額を 超えた場合 |
1,176単位 (1ヵ月) |
2,349単位 (1ヵ月) |
3,727単位 (1ヵ月) |
介護職員処遇 改善加算(Ⅰ) |
161単位 (1ヵ月) |
322単位 (1ヵ月) |
511単位 (1ヵ月) |
介護職員等特定処遇 改善加算(Ⅰ) |
74単位 (1ヵ月) |
148単位 (1ヵ月) |
235単位 (1ヵ月) |
- 初回加算 200単位/月
- 1単位当たり10.21円・介護保険負担割合1割~3割